夜勤の日払いバイトは時給の高さが魅力です。ただ、深夜にアルバイトをするとなると、「体調を崩したりしないか?」「想像以上に辛いのでは?」など、気になる点もあるでしょう。
ここでは、夜勤の日払いバイトのメリット・デメリット、注意点についてわかりやすく解説していきます。
■夜勤の日払いバイトはここが魅力!
まずは、夜勤の日払いバイトの魅力について見てみましょう。
◇深夜手当て25%アップ!高時給の求人が多い
日払い制のバイトに限らず、午後10時から午前5時までの深夜帯(一部例外あり)に働く場合は、25%の割増賃金を支給することが法律で定められています。
そのため、同じ仕事内容でも、働く時間が昼から夜に変わるだけで高時給でバイトができるのです。たとえば時給1,000円のバイトなら、昼より深夜の時間帯を選べば時給1,250円で働くことができます。
◇昼間の時間を有効に使える
夜勤バイトを選ぶと、昼間の時間帯を有効に使えるのも魅力の1つです。平日なら人気のお店も空いていて快適ですし、資格取得の勉強や趣味も捗ります。昼間からお酒が飲めるといった楽しみ方も可能です。
◇役所や病院などに行きやすい
昼間に自由な時間が取れるため、フルタイムだと通うのに時間調整が難しい病院や、役所関係の手続きもスムーズに行えます。
◇ダブルワークしやすい
ダブルワークしやすいのも、夜勤バイトの魅力の一つ。夜勤の日払いバイトではダブルワークOKの求人が多いです。
昼間のバイトが掛け持ち可能な勤務先なら、夜は夜勤でバイトしながらお昼に別のバイトを掛け持ちしたり、正社員の仕事は続けながら足りない収入を夜勤のバイトでカバーする、といった働き方も可能です。
◇夜型で朝が苦手な人にとってはストレスなく続けやすい
朝起きるのが苦手だったり、夜ふかしが習慣になっていたりする夜型の人にとって、夜勤の仕事はうってつけのバイトと言えます。夜に集中力が増す、というタイプの人にも、ストレスなく続けられるバイトだと言えるでしょう。
■夜勤のデメリットや注意点は?
魅力やメリットの多い夜勤バイトですが、以下のようなデメリットや注意点もあります。
◇友達と夜に飲みにいけない
昼間に働いている友達と飲みに行こうとしても、夜勤バイトをしていると日程の調整が難しくなるかもしれません。
◇夜勤中の食事に困りがち
お昼のバイトなら選び放題の食事も、夜勤中の休憩ではどこも閉店していて、選ぶお店が限られてしまいます。24時間営業のお店かコンビニで済ませる機会が増えるので、栄養が偏らないようにすることが大切です。
◇夜型の人でも体に負担がかかるのは事実!体調管理は徹底する
人間の生活リズムや睡眠は、日光が出ている時間と密接な関わりがあると言われています。「自分は夜ふかしが得意だ」「夜型だ」と思っている人でも、長期間夜勤を続けていると、良質な睡眠が取れずに体調を崩してしまうケースもあります。
遮光カーテンを使ったり、アイマスクを利用したりして眠れる時間はしっかりと眠り、休みの日にはできるだけ日中に外出する、食生活に気を付けるといった体調管理を意識して行うことをおすすめします。
■夜勤の日払いバイト、どんな種類がある?
夜勤の日払いバイトの種類にはいくつかあり、以下のようなものが挙げられます。
◇工場の製造系の仕事
24時間稼働している工場で働く夜勤スタッフの仕事です。夜勤でも昼間と仕事内容は変わらないことが多く、比較的簡単な作業で高時給が期待できます。
◇警備員
ビルや施設などの警備も、夜勤の募集をしています。閉店後に不審者がいないか見回りをしたり、24時間営業の施設で交替勤務にあたったりします。
◇交通誘導員
週末やイベント時、繁華街など、夜間に交通量の増えるエリアで交通誘導を行う仕事です。
◇清掃系
閉店後の店舗へ行って清掃したり、すぐ開店できるように準備を行ったりする仕事です。24時間営業のお店で、客数の少ない時間に清掃したり、宿泊施設で清掃する場合もあります。
◇土木建築系
交通量の少ない夜間に行う道路工事など、土木建築系の仕事も夜勤バイトで見つけられます。
◇仕分けや梱包などの軽作業
仕分けバイトや梱包の仕事も、夜勤スタッフを募集しています。主に早朝に配達する商品の仕分けや梱包を行います。
「夜勤だとトラブルが発生したときに困るのでは?」と不安になりますが、軽作業では多くの場合管理者が常駐しており、対処に困ることはないので安心して働けます。
■まとめ
夜勤の仕事にはいくつかの種類がありますが、いずれも未経験でもすぐに働ける仕事がほとんどです。夜勤の日払いバイトを希望するなら、管理者もいて安心な倉庫内の軽作業バイトがおすすめです。
SGフィルダーには倉庫内の軽作業バイトの求人がたくさんあります。もちろん、夜勤・日払いの条件を満たしている求人も多く見つけることができます。この機会に、お気軽にご応募ください!
この記事を読んだ人はこんな記事もオススメ